2015年6~12月仏像拝観リスト
6月7日
○金沢文庫「日向薬師」展
日向薬師三尊さまはザ・ベスト・オブ鉈彫りだと思う。「彫り出される前、木の中にいらしたときから、そのお姿でしたよね」って思わざるをえない。この不思議なリアリティ、何なのでしょう!
お寺と展覧会で何度かお会いしてるけど、展覧会で狭いお厨子を出られたお姿の方が断然素敵・・・。仏師はどんな気持ちであの強烈な薬師さんのフォルムを彫り出したのかなー。両菩薩さんのしつこいまでの鉈彫り感、吸い込まれそうになります。(当日のTwitterより)
6月14日
新潟県南魚沼 石川雲蝶ツアー(中島すい子ガイド)
穴子十二大明神(静かな集落に未完の雲蝶)
天龍山龍谷寺(欄間「得誠和尚の行履」がかなりの迫力。その裏の「葡萄と朝顔」の浮き彫りは静。対比がすごい!)
西福寺開山堂(すごすぎた)
永林寺
6月20日
第2回即身仏アフタヌーン
7月10日
護国寺四万六千日
7月26日
鎌倉 高徳院 大仏さま♪
8月15日
神奈川県立歴史博物館 仏像展
サントリー美術館 藤田美術館展で快慶の地蔵尊
快慶地蔵尊は藤田美術館でお会いしたときとは違い、360° で拝めます! もう気絶しそう。
お像の後ろに雲がもくもく伸びてる。お像と光背の前傾具合がよく拝める。 大泣~~~
9月4日
静岡(多摩仏研の非公式活動♪)
井川の中野観音堂
智満寺 秘仏千手観音ご開帳
新光明寺 阿弥陀如来立像
9月5日
法然さんめぐりin奈良県香芝、橿原、飛鳥
香芝 阿日寺(恵心僧都生誕地、重文大日如来さま、ご本尊 阿弥陀三尊立像 欄間の二十六菩薩)
橿原 法然寺(ご本尊阿弥陀如来立像=浮足如来)
明日香 橘寺(法然さんが立ち寄られた場所)
奈良国立博物館 白鳳展
大好きな橘美千代の阿弥陀さまに見入っていたら、ガラスケースの向こうに山本勉先生がおられ、一気に集中力をそがれる事案が発生。(当日のTwitterより)
美千代の阿弥陀さまの背中が拝めました♪
ことのまあかり かき氷橘美千代
へいぞうさん♪
9月6日
法然さんめぐり
長岡京市 光明寺
京都市 長講堂 阿弥陀三尊
東本願寺
龍谷ミュージアム 玄奘展(深沙大将さんの秘密)
源空寺
9月7日
京都大原
法然さんめぐり
来迎院(藤原の薬師、釈迦、阿弥陀の三如来坐像) 音無の滝
勝林院 阿弥陀如来坐像(声明のテープが鳴り響く)
三千院(阿弥陀堂がまさかの修理中、作業場の中の阿弥陀三尊を拝観)
9月20日
東京檜原村
吉祥寺(地味にきつい十三仏めぐり)
岩船地蔵尊
9月23日
八王子市 ぽっくり観音さまご開帳 康慶?阿弥陀如来さまが大好き
9月26日
千葉県 仏像リンクツアー
市原市 法行寺(もとは阿弥陀様でいらした都風の薬師如来)
牛頭天王
山口地区 日本最大の木造地蔵坐像
妙楽寺(丈六大日如来、なた彫りの毘沙門天と不動明王)
博物館(妙楽寺の毘沙門天など、少数ながら見応えあり)
小又井観音
10月17日
東京都稲城市
高勝寺 聖観音立像(平安)
ご開帳日と聞いて出かけだのだが、確かに開いてるとはいえ、堂外からのみの拝観で、あまりよくお姿は拝めず。
https://www.city.inagi.tokyo.jp/smph/kanko/rekishi/inagishibunkazai/inagi_bunkazai/kannzeonnbosatu.html
10月18日
川崎市 能満寺 虚空蔵菩薩さま(基本的に晋山式のみの開帳だが、この日は市の特別公開)、観音立像、涅槃像
世田谷古墳まつり
能満寺の虚空蔵菩薩さまは前から拝みたかった憧れのお像。思ってたとおり、写真以上のすばらしいお像でした。
10月某日
東京
三井美術館 「蔵王権現と修験の秘宝」展
10月25日
厚木市相川地区の文化財公開
長徳寺(上落合669) 阿弥陀如来立像(1535年) 聖徳太子像(室町末)
延命寺(戸田1099) 市指定文化財 木造菩薩立像2躯(12世紀前半)
法雲寺(酒井2471) 県指定 木造不動明王立像(12世紀)
藤沢市
遊行寺 一遍聖絵 全巻公開
鎌倉
浄光明寺
鎌倉国宝館 特別展『鎌倉震災史~歴史地震と大正関東地震~』
10月28日
等々力不動尊で岩手県奥州市 金津流石関獅子踊 すごい迫力で本格的、少しだけユーモラス
10月31日
東京
三井美術館「蔵王権現と修験の秘宝」展2度目
11月5日
東京 九品仏浄真寺
11月7日~8日
仏像リンクツアー
伊賀の仏土寺。藤原の品のよさと慶派の凛々しさがミックスされた阿弥陀如来さまにお会いしました。一人でお参りしてたら、泣いてたと思う。(Twitterより)
天台真盛宗紫雲山西蓮寺という阿弥陀ワールドに出会ってしまった。帰宅後に知ったのだが、練供養も復活されたそう。ぜひとも再訪したい! 市場寺もよかった♪
11月7日
慈恩寺/阿弥陀如来立像
萬壽寺/地蔵菩薩坐像
西蓮寺/阿弥陀如来坐像 薬師如来坐像 十一面
観菩提寺/十一面観音(33年に一度秘仏開帳)
仏土寺/阿弥陀如来及両脇侍像
11月8日
長隆寺/薬師如来(幹事さんにクリソツw)・大日如来
常福寺/五大明王(ものすごい迫力!)
宝厳寺/十一面観音
弥勒寺/十一面観音など
市場寺/阿弥陀如来坐像と四天王像!
新大仏寺/盧舎那仏坐像(快慶)
成願寺/阿弥陀如来坐像
瀬古集会所/十一面観音(壇像)、薬師如来
11月29日
愛知県
犬山市 陽徳寺 大日如来
岐阜県 可児薬師ご開帳
名古屋市 栄国寺 丈六阿弥陀如来坐像
吉水快聞木彫展(名古屋松坂屋)
12月13日
東京 浅草寺 御宮殿開扉法要
浅草寺さんは子どもの頃から何度もお参りしてますが、この法要は初でした。静かな読経を聞きながら、家族の記憶がよみがえり、合掌しながら泣いてしまいました。
堂内に座りましたが、前立観音さまのお姿を拝める位置にはあと1.5mほど足りず、お姿は拝めませんでした。見仏人としては失格だけど、自分の頬を伝う涙が暖かくて、ものすごくピュアな時間が過ごせました。狭いスペースの中、共に膝を折って、静かに参列された参拝者の皆様にも感謝しています。(当日のTwitterより)
12月23日
神谷町光明寺 お寺からつながるグリーフケア
12月27日
韓国
ソウル郊外 江華島(カンファド)
支石墓群(コインドル) 飛鳥の石舞台古墳にそっくりなのだが、こちらは3000年前のものだそう。
伝燈寺(チョンドゥンサ)
12月29日
ソウルの国立中央博物館
12月31日
東京 高幡不動尊(お参りおさめ。2015年もありがとうございました)
| 固定リンク
コメント