2010年仏像フォーラム@高幡不動尊~私もついにプレゼンした!
仏像大好き歴が長い私。小さい頃から「(仏像が好きなんて)変わってるね」とほめられて育った。最近の仏像ブームとはいえ、仏像の話をじっくりできる機会はそれほど多くない。宗教感などが絡んだりすると面倒という意識もある。
しかし、正直なところ、仏像について話したいという欲求は常にある。自分の中でうっかりスイッチが入ってしまうと、その場に居合わせた不幸な人は少なくとも数分間、私の仏像の話を聞かなければならなくなる。
そんな中、京王電鉄が大変画期的な企画を立てた!
「仏像フォーラム」である。会場となる東京・日野市の高幡不動尊で仏像の話をとことんやろうという企画である。その中で、一般の参加者が仏像についてプレゼンするという企画があった。
去年に続いて2度目となるこのフォーラムは、2010年6月26日に開催された。
そのメニューは、以下のとおり。
① 高幡不動尊の川澄 祐勝 貫主による仏像の話
② 牧 宥恵(和歌山県根来寺)さまの写仏のお話
③ 仏像ガールさん、宮澤やすみさん、青木淳先生という垂涎の組み合わせによる、パネルディスカッション
④ 一般の仏像好き5人によるプレゼン「マイ仏論」。
③の組み合わせを考えた企画者もすごいが、わたしにとって、なにより画期的なのは④の一般人参加企画。
私は大好きな高幡不動尊さんで、大好きな仏像ナビゲーター・研究者とお話したい一心で、マイ仏論に申し込んだ。そして、なんとも幸運なことに、プレゼンを行う一般人5人の中に私も選ばれたのだった!!!
そのときの原稿は次の記事としてアップしたい。しらふで読み直すと気恥ずかしいが、当日は緊張するより、楽しくて楽しくて…しかも興奮した!
プレゼンでうれしかったこと
(1) 「にょいりんかんのーん」というくだりで仏像ガールさんが声を立てて笑ってくださったこと。
(2) フォーラム終了後、聴衆の方が「よかったですよ」「お子さんと見仏とは羨ましいです」などと声をかけてくださったこと。
(3) でも、なによりうれしかったのは、フォーラム終了後、別会場で行われていた牧 宥恵さまの仏画展に行き、拝観していると、どこからともなく宥恵さまがいらっしゃって、「さっきプレゼンした人でしょ。とんでもない子どもに育てましたなぁ」と優しく声をかけてくださったこと!
私の話をよく覚えていてくださって、「高幡のお不動さんのベストショットって、せいたか童子の側から見るんでしょ?」とか「本堂と奥殿のお不動さんのどちらが好き?」などと、きさくに話しかけてくださった。あまりのうれしさに夢中で、でも一生懸命にお答えした。
初対面なのに、こんなに気さくに話しかけてくださって、こちらも緊張しすぎずに受け答えさせてくださるとは、本当にすごい人だ。宥恵さまの写仏の会、年に2回、高幡不動尊で行われているそうなので、今度はぜひ参加したい。
| 固定リンク
コメント